-
- lang属性について - Posted date: 2012年1月17日 17:37 0分で読めるよ!
-
- <html lang="ja">か<html lang="ja...
- Tag: (x)html
-
- absmiddleについて - Posted date: 2010年6月 4日 17:58 0分で読めるよ!
-
- align="absmiddle"って使用しないほうがいいとかいうけど、IEだけで、Firefoxでは効かないと思ってたんだけど、効きます?もしかして。文中に画像が入るときって、やっぱりこの属性欲しいですね。
- Tag: (x)html
-
- ジャンプページのソース コピペ用 - Posted date: 2010年5月31日 16:07 0分で読めるよ!
-
- <html><head><title></title><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift-jis"><meta http-equiv="refresh" content=&...
- Tag: (x)html
-
- ulとliとpで組むことが多いですという、他愛のないアピール - Posted date: 2009年10月23日 09:24 1分で読めるよ!
-
- webサイトを構築していて、デザインや原稿を見て、文書構造を考えるときに、見出し 内容テキスト内容テキスト内容テキスト---------- 見出し 内容テキスト内容テキスト内容テキスト---------- ...
- Tag: (x)html
-
- スペース(空白文字) - Posted date: 2009年10月19日 22:30 2分で読めるよ!
-
- WEBに携わっている人なら、日常よく出くわすタグのひとつに、「 」があると思います。 =「non-breaking space」の略です。知ってました?そう考えるとスペル覚えやすいですよね。意図的に半角...
- Tag: (x)html
-
- 矢印記号の特殊文字いろいろ - Posted date: 2008年10月27日 19:34 0分で読めるよ!
-
- 右 »»左 ««右上 ↗↗右下 ↘↘左上 ↖↖左下 ↙↙参照:記号・矢印/特殊文字/みんなのタグ辞書/HTMLタグ辞書
- Tag: (x)html
-
- type="image"だとx軸とy軸を取得する妙な挙動対策 - Posted date: 2008年9月17日 11:18 1分で読めるよ!
-
- 問い合わせフォームのinputタグで、submitボタンをtype="image"にして画像にしてると、クリックしたときのx軸とy軸を取得しちゃったりするんですよね。結構困る;;<input type="image" s...
- Tag: (x)html
-
- inputでtype=imageではonclick効かないから画像ボタンにしたいときは - Posted date: 2008年8月20日 12:30 0分で読めるよ!
-
- 以前にボタンのtypeが画像の場合のresetやsubmitという記事を書きましたが、実はinputでtype=imageではonclick効かないらしい。ガーン。。。画像ボタンにしたいときは↓取り急ぎこんな感じかな。resetはtype="res...
- Tag: (x)html
-
- ライブカメラをリアルタイムでプレビューできるソース - Posted date: 2008年7月29日 01:36 0分で読めるよ!
-
- Webサイト上に、Panasonicさんのライブカメラ「みえますねっとサービス」などのライブカメラをリアルタイムでプレビューできるソースの張り方があったりします。(デフォルトではヘッダやサイドに操作用リモコンボ...
- Tag: (x)html
-
- input触るとテキスト消え、放すとテキスト復活 - Posted date: 2007年9月30日 10:02 0分で読めるよ!
-
- ブログ内検索フォームとか、サイト内検索とかで、よくありますよね、↑こういう、テキストエリア(じゃないんだけど)入力フォームを触ると、デフォルトの文字が消えて、入力フォームからカーソルが離れると、デフ...
- Tag: (x)html
-
- ボタンのtypeが画像の場合のresetやsubmit - Posted date: 2007年8月 6日 20:28 1分で読めるよ!
-
- inputのtype="image"とonclickを併用すると、onclickが効かないらしい。(T ^ T)2008/8/20新しい記事へ»--------------------------------------------------------フォーム内のリセットやsubmitボタンは、t...
- Tag: (x)html
-
- 部分的に英語のとき必要な属性 - Posted date: 2007年7月31日 18:04 0分で読めるよ!
-
- 部分的に英語(多言語)だったりするとき必要な属性メモ。 id="en" class="en" xml:lang="en" lang="en"
- Tag: (x)html
-
- よく使うlabelとinputタグソース - Posted date: 2007年7月31日 15:58 0分で読めるよ!
-
- ■チェックボックス<label for=""><input type="checkbox" id="" name="" value="" /></label>■ラジオボタン<label for=""&...
- Tag: (x)html
-
- areamapとロールオーバー - Posted date: 2007年7月19日 01:14 2分で読めるよ!
-
- サンプル»サンプルページ
- Tag: (x)html
-
- 生年月日etcプルダウンソース - Posted date: 2007年6月27日 12:22 4分で読めるよ!
-
- 生年月日 年 01 02 03 04 05 06 07 ...
- Tag: (x)html
-
- speed coding - Posted date: 2007年6月19日 23:55 1分で読めるよ!
-
- Dreamweaverだと、pタグやh1などのタグはドラッグして選択したところをショートカットキーでタグで囲む、などができるし、手打ちも短いのでやる気しますが、spanやul、li、addressなどといった各タグのショートカ...
- Tag: (x)html
-
- お問い合わせ住所欄のソースメモ - Posted date: 2007年6月16日 19:06 8分で読めるよ!
-
- ご住所〒-» 都道府県北海道青森県秋田県岩手県宮城県山形県福島県新潟県山梨県長野県富山県石川県福井県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈...
- Tag: (x)html
-
- dtの中にdiv、ddの中にdiv - Posted date: 2007年5月30日 21:20 0分で読めるよ!
-
- <div>を<dt>の中に書いたらダメなんですね。<div>を<dd>の中に書くのはOKだから、いいんだと思ってました…。<dl> <dt><div>テキスト</div></dt> <dd&...
- Tag: (x)html
-
- 動作確認用の表ソース - Posted date: 2007年5月28日 00:25 4分で読めるよ!
-
- javascriptとか、xhtmlとcssの解説とかを掲載するとき、ブラウザ動作確認表ってよくありますよね。IEとFirefoxはOKだけど、Operaはどうなんだろう?とか、MacのSafariは、確認したけどアウトだったから書いてない...
- Tag: (x)html
-
- テーブル、セルの幅指定のワナ - Posted date: 2007年4月20日 12:05 1分で読めるよ!
-
- <table border="0" cellspacing="0" cellpadding="0"> <tr> <th width="22%"> </th> <td> </td> </...
- Tag: (x)html
-
- DW2004MXがbrをフォーマットしそこねる - Posted date: 2007年3月22日 22:00 1分で読めるよ!
-
- Dreamweaverは賢いので、以下のようにhtml→xhtmlに変更して、<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">↓<!DOCT...
- Tag: (x)html
-
- alt属性とtitle属性 - Posted date: 2006年12月 4日 00:14 3分で読めるよ!
-
- IEは、imgにalt属性を入れると、画像にマウスをあてたときaltの内容がポップアップで現れます。しかし、Firefoxではポップアップは現れません。alt入れ忘れチェックするのに、Firefoxってちょっと不便、なんて思っ...
- Tag: (x)html
-
- optionのvalue - Posted date: 2006年11月 3日 18:20 0分で読めるよ!
-
- <option value="数値">数値</option>ってvalue="数値"が入ってないと、サーバに何も送信されないと思ってたけれど、この属性が指定されてない場合は、option要素の内容が送信されるんですね...
- Tag: (x)html